本ページはプロモーションが含まれています

管理人miyu
猫・風景写真Twitter @writermiyu
フォロー時一言あるとありがたいです

日曜美術館 川合玉堂 ポエムが聞こえて来るような風景画 「渓村春麗」 感想


日本画の巨匠
川合玉堂の略歴――

川合 玉堂
(かわい・ぎょくどう
 1873―1957年)

明治、大正、昭和、3つの時代にかけて活躍しました。日本の四季折々の風景、そこで暮らす人々や動物を

日本画独特の墨線と彩色で描くことを得意としました。長野草風、池田輝方、池田蕉園、松本姿水、山内多門ら

玉堂には多くの弟子がいました。川合玉堂の代表作品に、『彩雨』 『二日月』 『行く春』 などがあります。

東京・奥多摩(青梅市)にある玉堂美術館には、約300点の川合玉堂の作品が所蔵されています。

季節に合った作品が展示されているので、展覧会に足を運んでみるのもいいですね(年7回・展示替有)

また、旧川合玉堂別邸と庭園(神奈川・横浜市)は、日本画家・川合玉堂が実際に創作・居住した地

なのですが、貴重な歴史的文化的資源として、一般公開されています。玉堂が描いた日本画の風景が

そのまま絵画から抜け出してきたかの様な、自然と緑の美しい景観に溢れています。

日本の美意識が
見事に体現されている墨彩画です。



川合玉堂『彩雨』シルクスクリーン【送料無料】




川合玉堂 「渓村春麗」

6月30日放送の 『日曜美術館』 で
川合玉堂の特集がありました。

司会の井浦新さんが
「ポエムが聞こえてくる様な絵」

と言われていましたが、まさに、その通りですね。暗闇の中、浮かびあがる松明(たいまつ) のともし火

鵜飼の幻想的な様子が描かれている絵画がありました。膨大なスケッチを残している川合玉堂の特徴は

それらもの凄い量のスケッチと、自らが構築した構想が一体となり、体現されています。NHKの美術番組

『日曜美術館』 で紹介された、10代の頃に描いた鳥のスケッチに驚かされます。10代でこの観察眼

この完成度です! そして、その後の成長が、めざましく速い。若い頃から、画壇で頭角を現して行きました。

『渓村春麗』 という作品はタイトルの様に、春の風景を描いたものですが、自然の息吹溢れるグリーンの

世界に思わず
惹き込まれてしまいそうです。



川合玉堂 絵画 渓村春麗 原画山中湖高村美術館所蔵 送料無料