本ページはプロモーションが含まれています

管理人miyu
猫・風景写真Twitter @writermiyu
フォロー時一言あるとありがたいです

謎に包まれた絵師、東洲斎写楽  江戸時代のデフォルメ・ブロマイド 浮世絵掛軸


東洲斎 写楽
(とうしゅうさい・しゃらく
 生没年不詳)

江戸時代中期の浮世絵師。本名や出生地など長きに渡り不明の、謎に包まれたミステリアスな絵師です。

浮世絵界に彗星の如く現れ、1794―95年にかけて約10ヵ月の間に、約145数点の錦絵作品を出版した後

忽然と、浮世絵の世界から姿を消してしまいました。同時代の浮世絵師では喜多川歌麿、葛飾北斎

歌川広重が有名です。現代でいうなら写楽の描く絵は、デフォルメ・ブロマイドという感じですね。役者の

個性や特徴をデフォルメ(誇張・強調)して、大胆かつ巧みに表現しています。ダイナミックな表情やポーズが

強烈な印象を放ちます。イケメン歌舞伎役者の個性を、かなり強調した絵ですね。強烈すぎて、当時は

受け入れられなかったのでしょうか? しかし、20世紀初頭、ドイツの心理学者ユリウス・クルトがレンブラント、

ルーベンスと並ぶ、3大肖像画家の1人として紹介する程、海外でも高い評価を得ているそうです。

躍動感あふれる、迫真の歌舞伎役者絵です。早過ぎた天才というのは、いつの時代にも在るもの。

天才の天才たる所以ですね。



写楽 歌舞伎 浮世絵掛軸 K9073




歌舞伎の浮世絵掛軸  東洲斎写楽

後世になって有名になる芸術家って、いますよね。インターネットという社会の新しい枠組みが出来てから

その傾向は今後、より強まって来るのではないかと、思ったりするのですが。才能実力はあるのに

時代に埋もれていった人々がある日突然、ネットで有名になったり、その人の作品が脚光を浴びるとか

そうあり得ない話ではないと思います。それだけ、個人の可能性が開かれてきた、素晴らしい時代に

なったという事でしょう。東洲斎写楽が現代に生きていたら、カリスマ絵師になってたかも知れないですね。

ユニークなデフォルメ絵師、東洲斎写楽の歌舞伎役者の浮世絵の掛軸が、ネット通販購入できる時代。

市川蝦蔵の 『竹村定之進』、二世市川高麗蔵の 『志賀大七』、三世大谷鬼次の 『奴江戸兵衛』。

今にも画面から現れて、所狭しと動きだしそうな躍動感です。東洲斎写楽からエネルギーを貰いました!



浮世絵掛軸[役者絵][東洲斎写楽][嵐竜蔵の金貸石部金吉][g2-073t]浮世絵名品掛軸




【関連記事】
浮世絵がメディアへと成長を遂げて行った、巨匠・喜多川歌麿! 美人画掛軸